【横浜市での対応も】ケース別、道路で動物が亡くなっていた時の対応

いつも通り外を歩いていたら、路上で轢かれた野生動物を見た……このようなお話を聞いたことはありませんか?日本は野生動物も多く、山道には小動物が、町中では野鳥も多いですから、こういった事故は少なくありません。もし、自分が動物の死骸を見つけたら……なんて想像もしたくありませんが、可能性が無いわけではありません。

今回は路上で動物の死骸を発見した場合や自分で轢いてしまった場合、そして自分のペットが轢かれてしまった場合の対応について解説していきます。

目次

1ケース① 道路で動物の死骸を見かけた

道路は車の通り道、稀に人間が道路を横切って事故に遭うケースがありますが、普通は通りませんよね?しかし、動物は違います。何気なく横切り、そして轢かれてしまった事例は多いです。もしそんな状況に出くわしたら、どんな対応をしたら良いでしょうか?

ここでは道路で動物の死骸を発見した場合の対応について解説します。

1.1まずはその道路の管理者に連絡しよう

路上で動物の死骸を見つけたら、まず第一にその道路の管理者に連絡しましょう。管理者は【道路が進行不能又は著しく路面が汚れている場合はこれに対応する】事が決められており、動物の死骸は道路の進行を妨げる物として対応に当たってくれます。道路の管理者は各道路によって異なりますので、下記にまとめて記載します。

・高速道路又は国道指定区間

国土交通省が管理します。

・国道指定外区間又は都道府県道

各都道府県が管理します。

・市町村道

各市町村が管理します。

連絡する場合は、【道路で動物の死骸を発見したこと】と【発見した場所】を正確に教えましょう。正確な場所が分かれば、管理者も迅速な対応ができます。

1.2管理者が分からない時は道路緊急ダイヤルまで

道路での異常はその道路の管理者に連絡、対応させる事が原則です。しかし、大抵の場合は自分のいる道路がどこの管轄なのかなんて把握していません。国土交通省もその点は重々承知の事で、2005年に道路緊急ダイヤル(♯9910)を設置しています。これは音声ガイドに従って通報するだけで、道路の管理者に連絡してくれるというもの。24時間対応していますので、時間に関係なく、基本的にはこちらのダイヤルを使用することになるでしょう。

また道路緊急ダイヤルは動物の死骸のみならず、道路が損傷している、落下物若しくは危険物が落ちているなどの際にも対応しています。何か道路に異常があった際はこちらに連絡するようにしましょう。

1.3もし野生動物が自然の中で弱っていたら保護すべき?

もし野生動物が路面ではなく、自然の中で、それでもまだ生きていたら……どのような対応が正解なのでしょうか?特に野鳥や小動物などはよく見かけます。そんな時は、可哀想ではありますが、基本的には放置が正解です。ただし、どうしても保護したい場合は救護施設に連絡をしましょう。

なぜ放置するのか、それは野生動物が弱っている理由が人為的でないのなら、それが自然の摂理だからです。自然の中で暮らす動物は、植物はもちろん、弱っている動物や死んだ動物を食べて生きています。そしてそうやって生き残った動物もやがて弱り、他の動物に食べられて……それを繰り返す事で生命は循環されるのです。その摂理に、人間がエゴのみで関わる事は極力避けなければいけません。

ただし、人工物や人為的な行為によってケガをしてしまった場合は事情が異なってきます。この場合は【人の手によるケガ】そのものが自然の摂理に反しているため、元気になるまで保護し、その後自然に帰す方が良いでしょう。弱っている動物を見かけたら、それが人為的なものなのか、それとも自然によるものなのかを判断した上で決断してください。

1.4横浜市で動物の死骸を発見した場合の対応

もし横浜市で路上又は空き地で動物の死骸を発見した場合は、各区の資源循環事務所に連絡してください。無料で収集してくれます。基本的には当日中に収集してくれますが、件数が多い時や連絡時間が遅い場合は翌日以降に収集に当たってくれます。

2ケース② 自分の車が動物と衝突した

道端に車に轢かれた動物の死骸があるということは、車が動物を轢いてしまう可能性があるということ。つまり、あまり想像したくありませんが、自分の車が動物と衝突してしまうかもしれないのです。この場合、ちゃんとした対応をしないと法律違反となってしまいます。

ここでは自分の車が動物と衝突してしまった場合の対応について解説します。

2.1まずは警察に連絡しよう

もし野生動物を轢いてしまった場合は、焦らずに警察に連絡しましょう。【ロードキル】と言って、分類上は道路交通法第67条2項【車両等による人の死傷若しくは物損壊】に当たる、いわゆる交通事故に分けられます。この場合は連絡する義務が生じ、怠った場合は危険防止等処義務違反、つまり当て逃げと判断され、違反点数及び罰金が課せられてしまいます。

しかし、実際に路上で動物の死骸を発見するということは、誰かが轢いたのにも関わらず通報しなかったという意味では……?と思う人もいるでしょう。そう、実は動物を轢いたのにも関わらず、連絡しない人は多いです。

そもそも誰かのペットならともかく、野生動物を轢いたとしても誰も訴えませんし、人的被害もありません。つまり、当事者が連絡しなければ【動物の死骸が何時の間にかあった】という事実しか残らないのです。つまり、法律違反ではあるものの、モラルの問題で無視されやすいということ。

しかし、例え見つからなかったとしても違反であることには変わりはなく、放置は更なる2次被害を生み出します。例えば、他のドライバーがその死骸に気を取られて事故に遭ったら……それは誰も気がつかないだけで、轢いた本人の責任なのです。そんなことにならないよう、しっかりと連絡するようにしましょう。

2.2道路緊急ダイヤルにも連絡を!

警察に連絡することはもちろんですが、動物を轢いてしまったということは道路緊急ダイヤルに連絡しなくてはいけません。またそのまま放置してしまうと2次被害の原因になるため、道路の交通状態によっては動物の死骸を路肩に寄せる必要があります。

この時、衛生面から素手で触ることは推奨できません。必ずタオルや手袋を使用してください。また、交通量が多い場合は危ないですので、無理に移動させる必要はありません。

2.3報告したら警察に逮捕されるのか

警察に連絡を入れない理由の多くは、おそらく罪に問われるかもしれないという恐れからでしょう。しかし、実はちゃんと報告した場合は罪にならない事がほとんどです。これは道路交通法には動物を轢いた時の処置に関する記載がなく、物損事故を起こした場合の報告事務と危険防止等処置義務のみが課せられるため。

つまり、【2次被害を防いだ上で警察に報告した場合】は罰則が無く、逆に【警察に報告せずに逃走】した場合は罰則が課せられるのです。ちゃんとした対応をしている分には物損事故として扱われるため、慌てて逃げずに警察に報告しましょう。

3ケース③ 自分のペットが車と衝突した

少しペットから目を離した途端、ペットが道路の方にいってしまい……こういった事故も少なからずあります。もしそんな事になった場合、裁判ではどのような判決が下されるのでしょうか?

ここでは自分のペットが車と衝突した場合の対応について解説します。

3.1動物は法律上【物】として扱われる

大前提として、ペットが車に轢かれた場合は物損事故として扱われます。これは、ペット……というより動物は法律上は物として定義されるためです。飼い主としては、ちゃんと命として扱ってほしいところではありますが、少なくても現在の法律では物として判断されることになり、裁判もそれを考慮した判決となります。

では実際に、物損事故で損害賠償はどうなるのでしょうか。この場合【破損した物が元通りに修復されるまでの費用】を損害賠償として請求することができます。つまり、ペットがケガをした場合はその医療費を、死亡した場合は購入費に応じた損害の補填と埋葬費用を請求する形となります。

ただし、近年では生命である動物を物と同じように考えるべきではないと判断されることもあり、実際に上記以上の損害賠償を請求できた事例もあります。

3.2慰謝料は認められない事が多い

損害賠償とは、修理費、治療費、慰謝料などの総合的な賠償金の事を指しますが、ペットが轢かれてしまった場合はこのうちの慰謝料の請求が基本的に認められません。ただし、【飼い主が精神的苦痛を伴った】ことを認められた場合に限り、慰謝料の請求ができるケースもあります。

実際に、大阪や名古屋の裁判ではそれぞれ10万円、20万円の慰謝料が支払われました。しかし、これはあくまで【精神的苦痛が大きい】場合に限ります。あくまで例外中の例外として覚えておきましょう。

3.3逆に損害賠償を求められる場合も……

ペットの交通事故には、飼い主側の管理不足が原因の場合も少なからずあります。その場合は飼い主にも過失があるとされ、過失割合に応じた金額を双方が支払う過失相殺となります。特に相手側の車が破損した場合などは、飼い主側の過失が大きくなります。

そもそもペットを外に出している時点で、飼い主はペットを適切に管理しなくてはいけません。例えば、リード不装着又は故障しているのにも関わらず装着している、大型犬のリードを子供に持たせている、ペットを見ていなかったなど、明らかに管理不足が原因の場合は過失相殺となる確率が高いでしょう。

4交通事故は野生動物であっても適切な対応を!

交通事故は起こさないことが望ましいですが、動物は人間と違い突発的な行動をする事があります。小動物や野鳥は見えにくい事もあり、特に山道を走行している時は注意しなければ、誤って衝突してしまう事もあるでしょう。そんな時は慌てず冷静に、適切な対応をしなくてはいけません。

また今回は自分のペットが轢かれてしまった場合の対応も解説しました。記事を見ていただければ分かることかと思いますが、残念ながら飼い主側が完全に納得できるような結末になり辛いのが現状です。訴えたとしても、損害賠償は少額に終わることも多く、また過失相殺になる事も考えられます。

少しでもこういった事故が少なくなるように、ドライバーは周りの状況に、飼い主はペットの動向に注意していきましょう。

天国への扉コラム