老猫が食べない本当の理由と対策

食が細くなった老猫を見て、「若い頃はたくさん食べていたのに……」と思う飼い主は多いでしょう。ある程度は仕方ありませんが、あまりにもご飯を食べないというのは問題です。必要な栄養素を摂取できませんし、食べない事そのものが何かの病気のサインである可能性も考えられます。

今回は急に老猫がご飯を食べなくなる理由や病気の可能性、ご飯を食べやすくなる対策についてお話していきます。

目次

1老猫が食べない主な理由

徐々に食べなくなったのならともかく、ある日を境に明らかに食べる量が減ったのなら、何か理由があるのかもしれません。ここでは、老猫が食べなくなる主な理由について見ていきます。

1,1老化によって食べなくなった

老猫になって単純に食べる量が減ってしまうのは、何ら不思議な事ではありません。老化によって筋肉が以前よりも衰えた事で、基礎代謝が落ちているのです。基礎代謝が落ちれば、1日で摂取しなければならないカロリーの総量も減るため、必然的にそこまでご飯を食べる必要が無くなったわけですね。

更に、老化によって変わったのは基礎代謝だけではありません。睡眠時間が増えて運動時間が減っている事や、消化器官が衰えているのも理由の一つです。こちらは『食べる必要がない』というよりは『昔よりも食べられなくなった』という方が正しいかもしれません。

必要なエネルギーは確保しなければいけませんが、その量が減っているという認識で構いません。食事の方法を工夫しながら、必要な分だけ食べさせてあげましょう。

1,2何かしらの病気を患っている

病気は、嘔吐や喘息など分かりやすい症状ばかりではありません。普段通りの行動をしているにも関わらず、何らかの病気を患っている可能性もあります。一番分かりやすいのは口内炎などの影響で物を口に入れたくないケースですね。口を過度に気にしている場合は口腔内の病気を疑いましょう。

病気の初期症状に食欲不振が見られるものも多く、『普段は食べるのに、最近になって食事の量が減った』というような時は病気を疑った方がいいでしょう。特に気をつけるべきなのは慢性腎臓病で、初期症状には食欲不振や多飲多尿程度のものしか見られず、気がつくと重症化していたというケースも珍しくありません。

1,3趣味嗜好が変わった

年を取ると、今まで好きだった物が嫌いになったり、逆に嫌いだった物が好きになることがありますよね?猫も同じで、今まで普通に食べていたキャットフードの味が嫌いになったから食べなくなったという可能性があります。

もともと猫はかなり偏食な部類の動物で、猫によって好き嫌いがあるのはもちろん、好きな物以外は決して口にしないという猫もいます。また、例えばフードに薬が入って味が変わったなどの嫌な事があると、そのフードそのものを食べなくなる事もあるようです。

キャットフードを変えてみたり、レパートリーを増やすなどしてみましょう。

2食欲不振が症状にある病気

食欲不振が初期症状として見られる病気は多く、その中でも『歯周病』と『慢性腎臓病』は猫の病気の中でも身近に潜む病気の一つです。ここでは、この2つについて詳しく見ていきましょう。

2,1歯周病

猫は虫歯になりませんが、口内トラブルがとても多い動物です。特に歯周病は、猫の7割がかかっているとも言われるほど身近な病気だとされています。

歯周病は初期段階だと歯茎が少し腫れる程度でしかありませんが、重症化すると歯が抜けたり、炎症が進行して骨を溶かしたり、皮膚に穴が開く事もあります。骨を溶かして脆くするため、骨折してしまうケースも少なくありません。

歯周病の原因である歯石は歯磨きでは除去できないため、動物病院で直接取り除く必要があります。毎日の歯磨きはもちろん、定期的に病院で歯石除去をお願いしましょう。

2,2慢性腎臓病

老猫の病気の中で、最も多く報告されているとも言われているのが慢性腎臓病。腎不全という名前の方が知名度があるかもしれませんね。初期症状として多飲多尿が見られ、症状が進行すると食欲不振やその他の症状が出てきます。

慢性腎臓病の場合、初期症状が見られた時点で腎臓の機能が4分の1程度まで低下しているのが恐ろしい点。また、食欲不振の原因が尿毒症と呼ばれる危険な状態まで進行しているからという可能性も考えられます。

臓器の病気は完治するのがほぼ不可能な上、失った細胞が元に戻る事はありません。一方で、早期発見・早期治療をすれば生活のクオリティを落とす事なく生活できる病気でもあります。定期的な健康診断を心がけ、おしっこの量や色に違和感を感じたらすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

3老猫が食べない時の対策

前項で解説した病気の場合、動物病院に行くのが先決です。それ以外、つまり食事の方法に問題があったり、好みの変化は飼い主のサポート次第で解決できます。ここでは今すぐ出来る対策について見ていきましょう。

3,1キャットフードの種類を変えてみる

猫が偏食なのはお話した通りですが、選ぶ基準は『味』だけではありません。もちろん、味の好みに合わせるのは重要ですが、老化による身体の変化も考慮する必要があります。例えば、顎の筋肉が衰えてくると硬いカリカリよりも柔らかいウェットフードの方が食べやすいでしょう。この場合、『硬くて食べられない』という問題が解消されるため、硬い事が原因だった場合はご飯を食べてくれるようになりますね。

また、水分量の多いキャットフードは匂いも濃くなるため嗜好性も高くなるのも嬉しいとろ。ただし、柔らかいがために顎の筋肉を鍛えるのが難しくなるため、別途でおやつや遊び道具などで筋肉を維持させる必要がある点は要注意。

3,2ご飯を食べやすい位置に置く

老猫は、老化による影響で身体の筋肉が衰えています。成猫の時は床にご飯皿を置いてもパクパク食べてくれていたと思いますが、老猫になると屈むのが難しくなります。つまり、食べ辛いから食べなくなります。逆に言えば、食べやすいように位置を調節する事で食べてくれるようになるかもしれません。

実は猫が食事する際の最適な高さは決まっており、それが『ほぼ身体と顔が水平の位置』とされています。具体的な数値ではおよそ6cm〜8cm程度ですね。猫は食道から胃までの道が真っ直ぐになっているため、前かがみの姿勢で食事をするのには適していません。

これから猫に食事を与える際は、足付きの食器などを使用して猫が身体を水平にして食べられるくらいの高さに調節してあげましょう。

4老猫だから食べられない?

飼い猫が高齢になったから食事の量が減るという事自体はごく自然な事です。ただし、だからといって何も対策しないわけにはいきませんよね。猫も人間と同じように年齢に合わせた食事をしていく事が重要です。

特に慢性腎臓病の猫は、『タンパク質』と『リン』を取りすぎないようにするなど食事内容にも気をつけましょう。

天国への扉コラム