犬の歯周病の怖さと歯磨きに慣れてもらう方法について

皆さんは歯磨き、ちゃんと毎日してますか?中には、忙しい時はついつい歯磨きを忘れてしまったり、適当にしてしまうなんて人もいるかもしれません。しかし、歯磨きは歯を綺麗にするだけでなく、歯周病を予防して身体の健康を維持するためにも必要な行為です。そしてそれは犬も同じこと、歯磨きをおろそかにしてしまうと恐ろしい事になってしまうかも……。

今回は犬の歯周病の危険性と歯磨きの仕方について解説していきます。

目次

まずは犬の歯周病について知ろう!

歯周病、歯磨き粉のCMや歯医者さんのポスターなどでよく見かける言葉ですが、あんまり意識して考えた事がないという人が多いです。しかし、実は皆さんが思っている以上に歯周病は恐ろしい病気で、最悪の場合は抜歯しなければならない事もあります。

ここでは犬の歯周病のサインや深刻化したらどんなリスクがあるのかについて解説します。

そもそも歯周病ってどんな病気?

歯周病はその名の通り、歯の周り……つまり歯と歯ぐきの間に繁殖する歯周病菌に感染することで炎症を起こす病気です。犬も含めて生物の口というのは数百種もの細菌が住んでいます。とはいえ、細菌たちは普段は悪さできるほどの力はありません。

しかし、大量に糖類を摂取したり、歯磨きを怠っていると細菌がどんどん粘り気を帯びはじめ、歯の表面に付着するようになってきます。これがよく聞くプラーク(歯垢)です。このプラークの中には数億から数十億もの細菌が潜んでおり、これらが原因で炎症を起こしたり、歯を支えている骨を溶かしてしまう歯周病を引き起こす原因になるのです。

プラークは粘着力が強く、うがいだけでは十分に洗い流すことはできず歯磨きで直接取り除くしかありません。更にプラークは、唾液に含まれるカルシウムによって硬質化し、歯石とよばれる物質へと変化します。ここまでなってしまうと、歯磨きでもどうしようもなく、動物病院で歯石除去をしてもらわないといけません。

歯周病のサイン

自分の歯であったら、ネバネバするといった違和感でプラークを察知できます。犬の場合は当然自分で感じる事はできませんので、【歯石】や【口臭】で歯周病のサインを察知するしかありません。しかし、実は歯石や口臭がある時点で歯周病がかなり進行している可能性が高く、また歯石は歯磨きでは取り除けません。

他にも歯ぐきの出血や食欲減退などもよくあるサインですが、これらも同様に歯周病が進行している可能性があります。つまり、この時点で動物病院にて歯科治療をしてもらう必要があります。

歯周病は早期発見、早期治療が肝です。獣医師の中には進行次第で抜歯を進める人も多く、実際に歯を抜かないと根本的な解決にならないケースもあります。そうならないように、日々のプラークコントロールと歯の健康チェックを大切にしていきましょう。

歯周病が深刻化すると様々な悪影響が

「歯周病は歯の病気でしょ?」と聞かれればその通りです。しかし、その影響は口の中だけでは済みません。歯が痛いとご飯を美味しく食べれない事がストレスの原因になりますし、そのせいでご飯を食べる事自体が嫌いになってしまう可能性があります。

他にも信じられない話ですが、炎症によって歯の根元に溜まった膿が下顎の骨を溶かしてしまい、軽い衝撃で骨折してしまう事もあります。膿は皮膚を掘り進めることもあり、その場合はなんと頬を貫通してしまう事も……。もし歯周病が重症化すると、やがて歯ぐきが出血し始め、そこから細菌が入り込み【菌血症】という状態に。菌血症は内膜炎や敗血症などの病気を引き起こす原因になります。

歯周病を軽く見ている人は少なくありませんが、【ストレス】【骨折や頬の貫通】【菌血症】と、実はこんなに恐ろしい状態なのです。

犬の歯磨きの仕方とタイミングについて

歯周病予防のためにも、歯磨きは大切ということが分かりました。しかし、歯を磨いたことのない犬にとって、歯磨きは未知の領域。大好きな飼い主にしてもらっても、抵抗したり機嫌を損ねたりしてしまうかもしれません。

ここでは歯磨きに慣れてもらうための訓練方法や、歯磨きを始めるタイミング、歯磨きをする頻度について解説します。

嫌がらない歯磨きの仕方

最初から歯ブラシで歯を磨こうとすると、犬が嫌がってしまって失敗する事が多いです。無理やり歯磨きさせてもストレスの原因になりますし、綺麗に磨く事もできません。そこで、まずは歯磨き訓練ということで段階的に歯磨きに慣れてもらいましょう。焦らずゆっくりが大切です。

・口元に触れられることに慣れてもらう

最初はスキンシップの時にさり気なく口元に触れて反応を確かめましょう。最初は嫌がる事もありますが、触れた時にご褒美としておやつを与えていくと、徐々に触られる事が好きになってくれます。

・歯磨きシートを巻いて口の中を軽く歯磨き

口元が慣れてきたら、お次は口の中に指を入れて歯をさわってみましょう。出来れば歯磨きシートを巻きながら擦ってあげると、訓練中でもある程度は歯を綺麗にする事ができます。

・歯ブラシで歯磨き

お次はいよいよ歯ブラシで歯磨き。ペンを持つような持ち方で、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットから歯垢を掻き出すように磨くのがコツ。ただし、嫌がって抵抗しそうならすぐに中断してください。

歯磨きはいつから?

犬にも人間と同じく、乳歯と永久歯とが生え変わるタイミングがあります。そう聞くと、「じゃあ永久歯になったら歯磨きを覚えさせよう」と思うかもしれませんが、実は乳歯が生えた時点で軽く訓練させ始めた方が良いです。

というもの、確かに歯磨きそのものは永久歯になってならでも問題ありませんが、何かを覚えさせたり、慣れてもらうためには赤ちゃんの頃の方が訓練させやすいため。大人になってからだと、嫌がったり抵抗したりなど、犬にとっても飼い主にとってもストレスの原因になってしまいます。

何より歯周病は3歳になった犬のうち8割が患っているとすら言われている病気。早いうちから歯磨きを覚えてもらい、常に清潔な状態を維持してもらう方が良いでしょう。

歯磨きの頻度

子犬から歯磨きの訓練をした方が良いとは言いましたが、頻度そのものはそこまで重視しなくても大丈夫。あくまで訓練に留め、歯磨きに慣れてもらう事が最優先です。成犬になってからは、基本的に毎日歯磨きするのが理想。もし毎日出来なくても、なるべく1日置きくらいには歯磨きさせてください。

ただし、歯磨きは頻度ではなくちゃんと綺麗にできたかどうかが重要です。どれだけ歯の表面だけを磨いたとしても、歯と歯ぐきの隙間にあるプラークを取り除かなければ意味がありません。歯を磨くだけではなく、しっかりとプラークを除去する意識を持ちましょう。とはいえ、いくら綺麗に歯磨きが出来ていたとしても、汚れは徐々に溜まっていくものです。定期的に動物病院で歯の汚れチェックと歯石除去もしてもらいましょう。

犬に美味しくご飯を食べてもらうために

食事は生物にとって最も大切な行為。愛犬にも楽しく食事をしてもらいたいですよね。しかし、歯周病になってしまったら痛みで食事が嫌になってしまいますし、抜歯してしまったら満足に物を噛むことが出来なくなります。それどころか、歯周病が進行したら骨折や恐ろしい病気を患ってしまう可能性も……。

大好きな犬にはいつも健康でいて欲しい、だからこそ毎日歯磨きをして綺麗な歯を維持することが大切です。そしてこれはもちろん、私たち人間にも言えること。犬と一緒に歯磨きをして、一緒に美味しいご飯を食べましょう!

天国への扉コラム