目が白く濁る犬の白内障とは?症状や原因、治療法について

目が白く濁っている、物にぶつかったり散歩に行きたがらないなど愛犬の様子がおかしい、もしそういった症状が見られるのなら、それは白内障かもしれません。放っておくと、合併症や失明になる事も……。白内障は早期発見・早期治療が何よりも重要です。

今回は犬の白内障について解説していきます。

目次

1犬の白内障とは

白内障といえばお年寄りの方に多い病気として知られていますが、犬の白内障は必ずしも老犬だけがかかるというものではありません。

まずは白内障の原因や治療法など、基本情報について見ていきましょう。

1,1目の水晶体が濁っている状態

水晶体とは、簡単に言えば『形を変えるカメラのレンズ』のようなもの。近くを見ようとすれば厚くなり、遠くを見ようとすれば薄くなる事でピントを合わせる働きを持ちます。

この水晶体は無色透明で、タンパク質によって構成されています。白内障は、このタンパク質が酸化する事で白く濁ってしまう病気です。

1,2白内障の原因

白内障の原因には遺伝によるものや加齢によるもの、糖尿病などの病気が原因。ただし、遺伝による先天性及び加齢性の白内障の例は少なく、ほとんどは若年性の白内障がほとんどです。

特に糖尿病になるとほぼ確実に白内障が起こると言われています。血糖値が上がる事で、血液中のブドウ糖やソルビトールという糖、糖化による老廃物が水晶体に蓄積します。それによって目の浸透圧が変化し、糖がより多くの水分を取ろうとして水晶体が濁る、つまり白内障になってしまうのです。

1,3白内障の治療法

白内障には全4ステージ、初期、中期、成熟期、過熱期があり、それぞれ治療法が異なります。ただし、大前提として『ノーリスクで視力を取り戻す』事はできません。

・初期及び中期

この段階では視力にさほど影響は無く、点眼薬とサプリメントで進行を遅らせる事が治療になります。

・成熟期及び過熱期

この段階になると、見た目にも白く濁っている事が確認でき、視力もほぼ無くなっています。レンズたる水晶体はほぼ使い物にならないため、白く濁ったタンパク質を手術で吸引し、人工レンズを挿入する治療法になります。ただし、犬の目は大変デリケートなため、手術してもしなくても合併症のリスクが高いとされています。

2犬の白内障の症状

犬の白内障は眼球が白く濁るという見た目だけの変化ではありません。視力の低下や、それによる異常行動などの症状が見られます。

ここでは白内障の症状について見ていきましょう。

2,1白内障の症状

白内障における初期症状は、ハッキリ言ってそんなにありません。なぜかというと、初期段階では水晶体がほんの少しだけ濁る程度で、犬自身も視力の低下を実感できないからです。普段通りの生活をして、障害物もちゃんと避けるため、飼い主が白内障の可能性に気づく事はほぼないでしょう。

そこから症状が進行すると、やがて中期段階へと入り、この段階から少しずつ白内障が広がっていきます。犬も自分の視力に違和感を持つようになり、夕暮れの散歩を嫌がったり、障害物に驚くといった異常が見られます。

この段階で気づければ、まだ点眼薬やサプリメントで症状を抑える事ができます。

2,2白内障を放置すると……

白内障を放置すると、やがて水晶体の濁りが全体に行き渡り、視力もほぼ無くなります。ただし、光に対して反応したり、近くで動くモノには反応できます。ここまで来ると、素人目にも分かるぐらい目が白くなっており、初めて白内障だと気づく人も多いです。

若年性白内障の場合、この段階まで1週間程度で進行する事があり、その場合はブドウ膜炎という合併症を引き起こす可能性が高いです。

更に状態が悪化すると、過熱期に突入します。これは水晶体を構成しているタンパク質が液化して融解した状態。また、ブドウ膜炎によって網膜隔離及び緑内障を発症する事もあります。

中期、過熱期まで進行すると視力が無くなり、手術で人工レンズを挿入しない限り戻る事もありません。しかし、手術には合併症のリスクが伴う他、費用も高く、術後の管理のために定期的な検査も必要になります。

3犬の白内障を予防できる?

犬の白内障は、一度発症すると進行を遅らせるか人工レンズを挿入するか、とどのつまり『元に戻す』事はできません。そのため、可能な限り予防する事と、早期発見・早期治療が大切です。

しかし、実は白内障に対して断言できるような予防法は残念ながらありません。ただ、断言こそできませんが、原因になり得るものから犬を遠ざける事である程度の対策になる可能性があります。紫外線を避けるために長時間の外出は控える、怪我をさせない、抗酸化作用のある食事やサプリメントを与えるなどですね。

それでも白内障を完全に予防する事はできません。日々の犬の体調管理や、眼の検診をしている動物病院で白内障のチェックをしてもらうなどをして早期発見に努める事が対策となります。

4犬の白内障は放置したらダメ!

犬の白内障は、初期段階でこそ『無症状もしくは少しだけ見づらい』程度です。しかし、進行すればするほど事態は深刻になりますし、手術だって相応のリスクを伴います。また、仮に白内障の過熱期まで進行していたとしても、そこから更に他の疾患へと進行する可能性もあるため、どんな状態だったとしても『放置する』という選択肢はないのです。

ただし、中期及び過熱期における手術の選択は、メリットとデメリットを理解した上での決断が必要です。手術する事による全身麻酔や合併症のリスク、手術しない事による症状の悪化及び失明のリスク、どちらかを選択しなければいけません。

ご家族や獣医師とよく相談した上で、ご自身にとって納得できる結論を見つけてください。

天国への扉コラム